道路

商店街

思ったよりも人が多い、雪がチラつく秋田市を歩く

訪問日:2024年12月14日 水原駅から秋田駅まで計測したその後、帰りの列車までおよそ4時間残っていました。 そこで私は秋田市街地を探索しようと思い、歩き出しました。 街の歩きやすさを確かめてみたいと思います。 通った場所は○○通りと赤枠...
国道

どっちが速い?自動車と鉄道の所要時間比べ Part3 酒田~秋田編

撮影日 自動車:2024年12月11日 鉄道:同年12月14日 自動車・鉄道ともに酒田市を通過していよいよルートは最終局面に差し掛かりました。 ー途中経過ー 鉄道優位の所要時間 最初は自動車・鉄道ともに所要時間に差はありませんでしたが、距離...
国道

どっちが速い?自動車と鉄道の所要時間比べ Part1水原駅~村上駅

撮影日:自動車→2024年12月11日 鉄道→同年12月14日 遠出の際に私は自動車か鉄道かを選びますが、この時に疑問に感じていることがあります。 「自動車と鉄道、どっちが速いんだろう?」 我ながらしっかりと把握できていませんでした。 そこ...
国道

山を登って見頃の紅葉を堪能する秋山郷巡り

訪問日:2024年11月4日 新潟県津南町の中心地から伸びる国道405号を南に進んだ先に位置する秋山郷、平家の落人伝説が残る地だけあって交通の便は良くありません。 しかしそれを差し引いても訪れるほどの価値がある場所です。 ー秘境の名に相応し...
国道

晴天に恵まれ目に飛び込んでくる富士山と山中湖

訪問日:2024年10月22日 秋らしい天気が増えてきたこの10月下旬、標高が高い地域では木々が色付き始めています。 私の住んでいる新潟県下越地方ではまだまだ先の出来事ですが富士山の麓はどうでしょうか? 実際に見に行ってみましょう。 ーまだ...
建築物

原風景と聞いて思い浮かべる地、青鬼集落

訪問日:2024年9月28日 道の駅より 安曇野の盆地 安房峠を越えて遂に松本盆地まで下りることができました。 長野県までやってきたのでどこか巡りたい・・・ そんな時に思い浮かんだ場所は松本市から北へ進むと現れる、青鬼集落(あおにしゅうらく...
国道

ダムの上に国道⁉峠を越えた先の奈川渡ダム

撮影日:2024年9月28日 ー一瞬も気を緩めることはできないカーブ続く国道158号ー 安房峠を越えた先も国道158号はひたすら松本市街地向けて続きます。 曲がりくねった道が続くというのに前の車がどんどん小さくなり後ろからは距離を詰められる...
国道

ーふもととの差にビックリ!霧かかる森を進む安房峠ー

撮影日:2024年9月28日 現在私は岐阜県高山市国府町におり、これから広大な高山市を東に進み峠を越えて長野県松本市へと降ります。 峠を越えるということは当然標高が上がり気温が下がりますから一体どれほど下がるのかが気になりますね。 ーどんど...
国宝

秋の訪れを肌と目で感じた飛騨地方の国宝建造物 安国寺

訪問日:2024年9月28日 岐阜県の飛騨地方に入って2日目、この地方で最大の人口を抱える高山市へと突入しました。 飛騨地方の総人口は訪問日時点で約13万7000人ですが、うち8万2000人が高山市民です。 飛騨地方の60%の人口が高山市に...
国道

美濃から飛騨へ~ 下呂温泉の風情に浸る移動

撮影・訪問日:2024年9月27日 郡上八幡の街並みを目にして日本を体感した次はいよいよ美濃から飛騨への移動です。 標高は上がりより涼しく快適になることでしょう、秋に入った飛騨の風景はどんなものなのか楽しみです。 ネットで安い航空券探すなら...