自然

青春18きっぷを使って長距離旅行 広島ver 地図確認の成果がもろに現れた東海地方 静岡県東部編

撮影日:2024年12月24日 長編成の列車で首都圏を移動して辿り着いたのは熱海駅、ここから先はJR東海の領域です。 長い長い静岡県横断では駅の把握と距離感が大いに役立ちました。 ーこれまでの移動経路ー ・上野東京ラインで一気に首都圏を駆け...
建築物

青春18きっぷを使って長距離旅行 広島ver いつもと違う時間でも充実した運行形態

撮影日:2024年12月24日 上越新幹線を降りて高崎駅まで到着、ここから先は再び在来線でひたすら突き進みます。 ーこれまでの移動ルートー ・魚沼地域を南下するほど増えていく積雪 前回の記事で取り上げた区間は在来線区間が長岡~越後湯沢、新幹...
建築物

青春18きっぷを使って長距離旅行 広島ver 大雪で新幹線移動に

撮影日:2024年12月24日 通学ラッシュの長岡駅から南下して、群馬県方面に向かいたいと思います。 ーこれまで進んできたルートー ・夜明け時の羽越本線 家から最寄りの水原駅から今回の移動は始まりました。 6:29濃い青色で奥が見えない時間...
商店街

思ったよりも人が多い、雪がチラつく秋田市を歩く

訪問日:2024年12月14日 水原駅から秋田駅まで計測したその後、帰りの列車までおよそ4時間残っていました。 そこで私は秋田市街地を探索しようと思い、歩き出しました。 街の歩きやすさを確かめてみたいと思います。 通った場所は○○通りと赤枠...
国道

どっちが速い?自動車と鉄道の所要時間比べ Part3 酒田~秋田編

撮影日 自動車:2024年12月11日 鉄道:同年12月14日 自動車・鉄道ともに酒田市を通過していよいよルートは最終局面に差し掛かりました。 ー途中経過ー 鉄道優位の所要時間 最初は自動車・鉄道ともに所要時間に差はありませんでしたが、距離...
国道

どっちが速い?自動車と鉄道の所要時間比べ Part1水原駅~村上駅

撮影日:自動車→2024年12月11日 鉄道→同年12月14日 遠出の際に私は自動車か鉄道かを選びますが、この時に疑問に感じていることがあります。 「自動車と鉄道、どっちが速いんだろう?」 我ながらしっかりと把握できていませんでした。 そこ...
建築物

各地点の紅葉を見比べる京都旅行 渡月橋編

訪問日:2024年11月27日 あと1週間も待たずして冬に突入する時期ですが、京都では紅葉が見頃のようです。 秋の京都、聞いただけで風情があります。 その実態はどのようなものなのか、この目に焼き付けてこようと思います。 ー夜明けの京都駅ー ...
市街地探索

青春18きっぷを使って長距離旅行 北海道ver 乗船前の青森駅周辺散歩とフェリー乗船

探索日:2024年10月13日 奥羽本線の終着駅である青森駅に降り立ち次は函館へ向かうフェリーへと乗り込みます。 船の出る港は駅から2km程で歩いていくことも可能な距離です。 そのため私はすぐさま歩いて向かおうと考えていました。 海側は日の...
自然

青春18きっぷを使って長距離旅行 北海道ver 北海道までの長い道のり、東北を縦断する編

撮影日:2024年10月13日 10月も半ば、山に向かうとあちこちに木の実がなり秋の深まりを感じます。 そして秋の代名詞といえば紅葉、私の地元新潟県では11月上~中旬が見頃です。 それに対して北海道では一足早く色付いていることでしょう。 1...
商店街

青春18きっぷを使って長距離旅行 四国ver どこまでも人だらけ、高松市丸亀商店街

訪問日:2024年9月5日 すっかり暗くなってしまった高松市内ですが人々の往来は途切れることを知りません。 人通りの多い高松駅前 四国随一の交通拠点とだけあって人通りの多さは群を抜いており、先程までいた徳島駅と比べるとより一層ターミナル感満...