建築物

建築物

少し中国チック、1400年前の法隆寺

8月初旬、暑さ真っ盛りの昼間にJR大和路線で南へと移動します。 涼しい車内から灼熱の外へ出るのは気が引けますが、それを乗り越えた先には世界遺産の寺院が広がっていることでしょう。 暑さを乗り越えて目的地へと向かいます。 JR法隆寺駅で下車、外...
建築物

シカを警戒しながら春日大社まで

神社に向かう道中でシカにパンフレットをかじられてそのままシカの胃の中に・・・ まだ気が動転しています。土産物店の店主にこのことを話したら大笑いされました。 どうやら時々ある出来事のようで少し気を戻しました。 もう一つ別のパンフレットを持って...
建築物

シカにパンフレットを食われた!ハプニングを越えての春日神社 (ハプニング編)

紙を食べるなんておとぎ話の世界だけかと思っていました。 奈良県東大寺を訪れた後、この近くに神社が存在することを看板を見て知り、その入り口まで急行します。 道には相変わらずシカがのほほんと横たわります。 その奥には木々が並んでいるのを見てここ...
建築物

これが1300年前⁉想像の倍以上、東大寺

8月初旬、1年間で最も暑い時期で夏バテが心配となるところですが旅行に行きたい欲は止まりません。 この欲望に従いまして向かった場所は奈良です。 奈良県といってイメージするのはやはり古都です。 京都に並んでここも世界に広く知れ渡る観光地で、私も...
建築物

規模がデカい!中山道の宿場町 奈良井宿

あと数日で夏至をむかえる初夏の季節、 昼の長いこの時期にせっかくだから遠くまで行ってみようと思い浮かんだ場所がここ奈良井宿です。 今回は高速道路を使用しての移動です。 高速道路を運転するのは2年ぶりのことでハンドルを握る手はブルブル震えてい...
建築物

上田電鉄に乗って安楽寺へ (寺院編)

別所温泉駅を降りた後、寺院へのルートが記載された看板を頼りに三重の塔へと歩いていきます。 辺りは車も人も少なく静けさに包まれており、賑やかさとはまた違った魅力が出てきます。 大勢で賑わっている場所は周りにつられてこちらも自然と気分が上がりま...
建築物

上田電鉄に乗って安楽寺へ 鉄道編

終点の別所温泉駅、ここから徒歩3分で日帰り入浴施設へとアクセスできました。 上田市内を西へ伸びる上田電鉄別所線、ふと地方に走る私鉄に乗りたくなりました。 そこで早速上田駅に出向きしなの鉄道から上田電鉄のホームへと移動します。 しなの鉄道の開...
建築物

胎内市中条町の乙寶寺

6月3日、夏に入って最初の訪問先は新潟県胎内市に位置する寺院、乙寶寺です。 読みはおっぽうじです。 私は新潟県の下越地方在住なのですが、近くに三重の塔があるとの情報を聞きつけてこの寺院にやって参りました。 初めて目にした時、神社と寺院が混ざ...
建築物

大きい、とにかく大きい白川郷

秘境と言われるのが信じられないほどの広さ、もはや町と言っても差し支えありません。 この日、ふと世界遺産を見に行きたくなって思い浮かんだのがここ白川郷でした。 市街地から離れており日本の原風景としてよく知られている村でそんな風景を見ようと多く...
建築物

春の茅葺き屋根集落へ

一面緑の山、優しい川のせせらぎ、それと一緒にさえずる小鳥たち、 そんな日本の農村を浮かべた時に真っ先に思い浮かべるのが茅葺きの屋根の家ではないでしょうか。 今回はそんなパッ!と思い浮かべる農村の風景を見に白川郷・五箇山の集落へと足を運んでき...