国道 美濃から飛騨へ~ 下呂温泉の風情に浸る移動 撮影・訪問日:2024年9月27日 郡上八幡の街並みを目にして日本を体感した次はいよいよ美濃から飛騨への移動です。 標高は上がりより涼しく快適になることでしょう、秋に入った飛騨の風景はどんなものなのか楽しみです。 ネットで安い航空券探すなら... 2024.10.09 国道市街地探索建築物昔ながらの日本を感じる街並み自動車道路
国道 長良川を遡って辿り着いた初秋の城下町・郡上八幡 撮影・訪問日:2024年9月27日 多治見市を後にしてJR太多線に平行する国道を走行、さらにそこからは長良川沿線に沿って岐阜県を北上しました。 日本旅行「赤い風船」 ー初秋の長良川の脇を北上するー 長良川 水は透き通っており釣りや川遊びの客... 2024.10.06 国道市街地探索建築物昔ながらの日本を感じる街並み自動車道路
国宝 国宝・永保寺を歩く 水面に映る見事な庭園風景 訪問日:2024年9月27日 岐阜県を観光したいと思い家を離れてから2日目となりました。 岐阜県の中でも美濃地方を訪れたかったので今回選んだのは多治見市に位置する国宝指定の寺院、永保寺です。 随一の暑い町として知られる多治見市には実は国宝寺... 2024.10.04 国宝国道建築物自動車自然道路
国道 下道ドライブ 信濃・千曲川を超えて木曽路を走る 撮影日:2024年9月26日・27日 久しぶりに長い距離を走りたいと思い、涼しさを感じる頃にふと岐阜県方面へと行きたいと考えてしばらく車を走らせました。 2日目の朝になるまで行先は決まらずただ岐阜県美濃地方を観光したいとだけ考えて岐阜県を目... 2024.10.02 国道建築物自動車自然道路
商店街 青春18きっぷを使って長距離旅行 四国ver 徳島市探索編 訪問日:2024年9月5日 高徳線で徳島駅に降り立った後、これから歩くのは徳島県の県庁所在地徳島市です。 一体どんな街が広がっているのでしょうか。大きく感じたのは以下の点です。 ・自動車交通に賑わい持っていかれた地方都市の典型例 ・自転車の... 2024.09.29 商店街市街地探索建築物鉄道駅
建築物 青春18きっぷを使って長距離旅行 四国ver 姫路~徳島(後編) 訪問日:2024年9月5日 ー路線名が分かりやすい高徳線ー 目的地の徳島駅まではここ高松駅から74.5km、これまで移動した距離の半分程ですが単線かつ線形もあまり良いとは言えないもので普通列車ではゆうに3時間を超えてしまうでしょう。 そこで... 2024.09.22 建築物鉄道駅
建築物 青春18きっぷを使って長距離旅行(四国ver) 姫路~徳島 (前編) 撮影日:2024年9月5日 以前、青春18きっぷを使用して九州を観光しました。 その時に他の地域も同じ方法で訪れてみたい!と考え、他に北海道や四国が候補に挙がりました。 ー関西と山陽の境目ー 選んだのは四国です。 以前に鹿児島市を訪れた際に... 2024.09.19 建築物鉄道駅
商店街 青春18きっぷを使って長距離旅行 鹿児島市探索編 探索日:2024年7月23日 天然記念物の次は街に戻って市街地を探索です。 ー信号の音と一緒に行き交う歩行者ー 鹿児島駅からすぐの停留所から路面電車に乗り込んで中心街天文館まで数分、相変わらずの強い日差しで体力を持っていかれます。 鹿児島市... 2024.09.15 商店街市街地探索駅
天然記念物 青春18きっぷを使って長距離旅行 多賀山公園の植物を見物する編 訪問日:2024年7月23日 ここは鹿児島県、九州南部には亜熱帯性の植物が局所的に自生しているとよく聞きますがそれは一体どんな姿をしているのでしょう。 調べてみると県庁所在地の鹿児島市にもいくつか存在するようです。 複数カ所表示されましたが... 2024.09.13 天然記念物自然
建築物 青春18きっぷを使って長距離旅行 鹿児島県の天然記念物を見に行く 揖宿神社の社叢林編 訪問日:2024年7月23日 今日はいよいよ鹿児島県を観光する日、今回は指宿市、揖宿神社の社叢林に生息する亜熱帯植物を見に行こうと思います。 早朝の天文館は人もまばらでせわしさは感じられません。 お昼頃には一体どれだけ人が増えているのか?興... 2024.09.03 建築物自然鉄道