鉄道 青春18きっぷを使って長距離旅行 2日目(鳥栖~鹿児島中央) 撮影日:2024年7月22日 (今回の記事は移動のみです。終点到着は夜中であり、観光は翌日楽しみました) ここまで送ってもらった後、いよいよ鉄道での移動再開です。 香椎駅で専門学校時代の同級生と再会して福岡市の山間部を訪れた後、鳥栖駅まで送... 2024.08.28 鉄道
鉄道 青春18きっぷを使って長距離旅行 (2日目 在来線と新幹線を乗り継いで福岡市まで) 後編 訪問日:7月22日 この日の始発駅は姫路駅から、奥の姫路城から一直線に続くメインストリートはまだ静けさに支配されています。 賑わいを取り戻す前にここから遥か西の方角へと進んでいきましょう。 通称、末黄色と呼ばれる国鉄型車両です。 午前6時に... 2024.08.20 鉄道
鉄道 青春18きっぷを使って長距離旅行 (1日目:新津~姫路) 後編 訪問日:2024年7月21日 湘南新宿ライン・上野東京ラインを運行しているJR東日本に感謝します。 高崎駅から先は進行速度が一回り上昇し、景色の流れも速くなります。 まず乗車するのは湘南新宿ラインの小田原行です。 ここから都心部へ近づくにつ... 2024.08.16 鉄道
鉄道 青春18きっぷを使って長距離旅行 (1日目:新津~高崎) 前編 訪問日:2024年7月21日 JR全線の普通列車が乗り放題となる青春18きっぷ、これを使って長い距離を移動してみたいと思います。 今回は関東を経由してそこから先はひたすら西へ、最終的に九州へと向かうルートです。 このルートであれば実質、交通... 2024.08.09 鉄道
自然 公共交通を使って秋保大滝に訪れる 愛子駅~秋保大滝 愛子駅に列車は到着し、郊外の風景広がる環境の中でバスを待ちます。 およそ10分経つうちに目的地へと向かうバスがロータリーへと入ってきました。 滝の手前には温泉街が広がっているためかそこそこの観光客が乗り込んできました。 私は一番後ろの席に座... 2024.08.02 自然
建築物 伝統的町並みと現代の雑居が両立する、越中八尾 北陸地方も富山県の中央部まで東進してきました。あと1時間も走れば新潟県へ突入可能な距離です。 しかしこの辺りには昔ながらの町並みが存在するのです。 これを知ってて立ち寄らないなんて選択肢はありません。 それまで走行していた国道8号線を右折し... 2024.07.31 建築物昔ながらの日本を感じる街並み
鉄道 秋保大滝に鉄道とバスで行ってきました。(奥羽本線・仙山線・バス編) 置賜地方の拠点となる米沢市、その代表駅である米沢駅で列車を待っています。 よくある地方の駅が見せる姿です。 駅構内は常に2~3人歩いており、時々到着する新幹線からは続々と人が降りてきました。 それに伴い構内は一時的に賑わいを見せ、狭い構内に... 2024.07.31 鉄道
自然 秋保大滝まで鉄道とバスで行ってみました。(羽越本線・米坂線編) 撮影日:2024年7月13日 写真を横向きにできませんでした。申し訳ございません。 JR東日本では土日祝日向けに週末パスというフリー切符を販売しています。 関東甲信越・南東北のJR線の普通列車・快速列車に乗り放題となるものです。 また、特急... 2024.07.28 自然鉄道
建築物 市街地で堂々存在感を放つ、コントラスト美しい瑞龍寺 福井県の神社を巡った翌日、私は富山県高岡市まで東に進んでいました。 目的地が近いのです、その目的地とは国宝指定されている瑞龍寺です。 国道8号をそれて高岡市街地へと突き進み看板が示す方向へと車を走らせました。 そして車を停めてドアを閉めると... 2024.07.16 建築物
建築物 交通安全を願って神様にお祈り、越前一宮・気比神宮 里山と海が隣接する若狭国を走行すること1時間、ついに越前国へ突入です。 ここは福井県敦賀市、北陸新幹線の終点駅であり越前国の入口です。 ここにはこの国の一宮が存在します、どんな姿をしているのでしょうか。早速向かいましょう。 反対側は市街地と... 2024.07.12 建築物自然